たいへんです!。
アマゾンがfire tvの新型を発表しました!!。
なにが「たいへん」なんですか?
と言われるかもしれませんが大変なんです!!
この新型fire tv「有線LAN」端子が付いていないんです!!
「それがどうしたの?」
「たいへんです!(;・∀・)」(しつこい)
有線LAN端子が付いていないと言うことは「無線LAN」しか付いていない、ということですが
無線LANだと少なくとも、私の自宅の場合は「安定して」視聴することができなくなります。
(現在、無線で安定して視聴することができるのはamazon prime,NETFLIXのみです)
住んでいるアパートが回線速度の遅い「マンションタイプ」しか契約工事を認めていない
からです。アパート・マンションの退去時の修繕工事を発生させない為、こうしている物件は
少なくありません。
そして大変なのはamazon prime,NETFLIX以外の配信サービス会社です!!
回線速度が遅いと配信サービスは安定して再生ができないのですが、
amazon primeとNETFLIXは「送信する段階で工夫して」回線速度が遅くてもキレイに再生
できるような努力をしているそうなのです!!。
再生できなければ無料の「abema tv」などはとくに大ピンチです。タダでも再生できなけ
れば「最初から無い」のと一緒なのですから!。
おそらく配信サービスが多くなってきたので「フルイ」にかけてきたんではないでしょうか。
「本気でテレビ配信サービスをやる気がないのなら退場して下さい。」
ということでは。
私が視聴しているTVアニメ(恥ずかしくってタイトルは言えません)は人気作なので
なんと有料のサービスだけでも4つの配信サービスで配信されているのです!
(ひょっとしたらもっとあるかも)。
あまりにも「カブリ」すぎで視聴者もどこで観ていいのか分からないはずです。
そして画質が悪いのにお金をとるなんて、大金を投じて設備投資をしている側にとっては
「商売の邪魔」ということです。
これはたいへんだあ~。
私の視聴しているdアニメストアも本気出してもらわないと困ります!
一つしかないアニメ専門配信サービスですから。(配信作品のレア度、激高い、です)
料金を上げて配信クオリティを高くするべきです。その価値があります。
テレビ用の配信サービスだけではなくて、最終的にはスマホ・タブレットも同様な
「フルイ」が、かけられるのではないかと思います。
「配信サービス戦国時代」です!!
生き残れるのはだれか・・・・・。