【ひょっとして3期があるの?】これはゾンビですか? アニメ感想

これは何ですか?

テレビアニメ「これはゾンビですか?」をたまたま目にしたので感想を書いてみたいと思います。

 

何なのこの番組

録画した番組をチェックしていると知らないというか「何だったっけ」と、思い出せない番組が録画されていました。新番組のアニメ?。こんな作品あったっけ、と見てみると・・・

 

 

「!!!!」 何なの、このアニメ!?。

 

 

 

 

これはゾンビですか?

あらすじ

 

高校生の相川歩は、ある日連続一家殺人事件の犯人に殺されてしまうが、その直前に出会ったネクロマンサーの少女・ユーの力によりゾンビとして蘇ったうえ、魔法の世界から来たというハルナからは魔装少女に任命される。さらにそこへ現れた吸血忍者のセラも加わり、彼女たち3人と同居することになった。

(wiki抜粋)

 

https://www.youtube.com/watch?v=Va9ZVtiuz8E

 

 

いや、一話見ただけでもwikipediaのあらすじとかなり雰囲気が違うんですけど!?。2011年製作(!)の作品で再放送という事ですが、なぜ今このタイミングで?。なにか続編が製作されるから、でもないみたいなんですが・・・。ひょっとしたら「3期」があるのかな!?

 

ジャンル分けできない想像を絶した○○アニメ

 

とにかく内容が想像の斜め上をいっています。一話の終盤で主人公の男子高校生「相川歩」は魔装少女(魔法少女?)に変身するんですが、少女じゃなくて「男」のままかよ!。変態です。

 

 

 

内容は「馬鹿アニメ」なんですが、作画のクオリティは高くて、大真面目に馬鹿をやっている感じです。オープニングだけ見たら、内容を絶対誤解(?)するはずです。

 

PV(OP)

 

あの「声優ダブルキャスティング」のはしり

 

 

 

「おふざけ」も、ふんだんに盛り込まれています。

主人公が脳内で「妄想の妹」を再生させるのですが、回によって声優の方が変わるようです。

たぶん「大御所の声優さん」なんでしょうか。

そういえばこの感じ・・・あのアニメに似ているような。

 

 

 

 

最近世間を騒がせている(?)「ポプテピピック」です。文章で説明することができず、そして観てみても「さっぱり理解」できないという問題作(笑)なんですが、このアニメもすごく労力を費やしているのが分かります。

原作が特殊な世界観をもっているとアニメ作品として作るのは難しいということでしょうか。(考えすぎかな?)

 

 

 

 

 

 

 

最後に・・・人には見せられないよ!

「これはゾンビですか」は予想外というか「想定外」というか、自分はすごく面白く観れたのですが、人には勧められないかな・・・(-_-;)。内容が恥ずかしくて説明できないな。

調べたらNETFLIXで配信されていたので途中まで観てみたのですが、たまにシリアスなストーリー展開になったりして、先を読ませない展開で中々楽しめる作品なのですが・・・。

興味がある方はぜひ視聴を(ポプテピピックも!?配信されています)。

 

 

 

 

 

 

 

 

※おまけ

「これはゾンビですか」びっくりしたことに2シーズンも作られていました(・・・)。

2シーズン目はさらに悪ノリ(?)がヒートアップして妄想の妹も3人登場します。

 

 

たぶん大御所の声優の方が一話に三人・・・。

 

・・・いや、作品の他の部分は手を抜いて作っていないので、何をやっても構わないとは思うんですが・・・。